
【私立医学部・私立歯学部受験のメルオン】
2026年度の推薦対策講座がいよいよ開講!
特設サイト専用フォームより、
ご希望の講座を選択の上お申し込みください。
東京医科大学
学校推薦型選抜・学士選抜 対策講座

東京医科大学 学校推薦型選抜・学士選抜 対策講座 概要
昨年の東京医科大学学校推薦型選抜は公募、地域枠、全国ブロック別を合わせ昨年の東京医科大学 学校推薦型選抜は一般公募・地域枠・全国ブロック別・英語検定利用を合わせて223名が受験し合格者は42名、倍率は5.3倍となる結果でした。メルオンでは2名が受験そして合格しています。この結果は、メルオンの対策が的確であったことの証明と言えるでしょう。メルオンでは著作権の巻毛で公表されていない問題も把握して講座で紹介、指導をしていきます。この入試では基礎学力試験も軽視はできませんが、他の受験生と大きく差がつき合否へ影響が大きいのは2種類(英語と日本語)の小論文と面接です。ここで「準備した人」とそうでない人で決定的な差が生まれます。面接は「面接の得点が著しく低い場合には、合計点に関わらず不合格となることがある」と記載されています。これは「面接がダメなら、テストの点数が良くても不合格にします」ということですので、しっかりとした準備が欠かせません。メルオンでは「東京医科大学の面接官が期待する答え」を面接練習を通して仕上げていきます志望理由書の添削もします。
【内容】
◆動画配信
・英語小論文対策授業:3回
・日本語小論文対策授業:1回
・基礎学力試験対策授業(数学):2回
・基礎学力試験対策授業(理科):1回
◆個別授業(オンライン)
・オンライン個別授業:2コマ
※1コマ90分
※科目は選択可能
※コマの追加も可能
◆サポート
・出願書類作成指導
・オンラインによる個人面接指導:2回
※1回30分程度
【実績】
2025年度 2名受験 2名合格
【受講料】
99,000円(消費税込)
※個別指導の追加は24,200円(税込)/1コマ(120分)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
kitasato-u
北里大学
医学部指定校推薦・学士入学者選抜 対策講座

北里大学 医学部指定校推薦・学士入学者選抜 対策講座 概要
北里大学は北里柴三郎を学祖とし、「生命の総合大学」として生命の真理を探究し、実学の精神をもって社会に貢献することを理念とし、医学部をはじめ8つの学部(医学部、理学部、獣医学部、海洋生命科学部、薬学部、看護学部、医療衛生学部、未来工学部)を有する大学です。
医学部では疾患を総合的にとらえる力を育てる伝統の「器官系別総合教育」を行い、生命を尊び、みずから考え、模索できる医師を養成しています。
北里大学では一般選抜の他に現役生を対象とした学校推薦型選抜(指定校)が実施されており、倍率も2倍前後と一般入試(約15倍)と比べても大きなチャンスと言えます。試験内容は適性試験として英語・数学・理科2科目の学力試験が課され、小論文、グループ討論も行われます。メルオンでは、普段なかなか対策が難しい小論文とグループ討論及び面接にスポットをあてた対策講座を実施します。志望理由書の添削も行います。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
◆プレテスト
・英語、数学、理科:各教科2回
※理科は化学、生物、物理から2科目選択
◆個別授業(オンライン)
・オンライン個別授業:2コマ
※1コマ90分
※科目は選択可能
※コマの追加も可能
◆サポート
・出願書類作成指導
・オンラインによる個人面接指導:2回
※1回30分程度
・グループ討論対策(オンライン):2回
※1回90分
【実績】
2025年度 3名受験 2名合格
【受講料】
88,000円(消費税込)
※個別指導の追加は24,200円(税込)/1コマ(120分)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
Kinki
近畿大学
医学部推薦入試対策講座

近畿大学 医学部推薦入試対策講座 概要
近畿大学は1949年に創立(母体となった大阪専門学校は1925年創立)された15学部49学科を擁し、33,000人以上の学生が学ぶ国内最大級の総合大学です。
医学部は1974年に設置され、現在は2つの総合病院を有し、地域医療を支える拠点となっています。2025年には現在の大阪狭山キャンパスから堺市への移転も決定しておりより充実した環境で医療を学ぶことが出来ます。
医学部入試には大きく一般入試、共通テスト利用、推薦入試があります。近畿大学医学部推薦入試の特徴は数学、英語、理科1科目で受験ができ、また推薦入試では珍しい併願制であるということです。評定平均の条件もなく1浪生までが受験可能です。そしてこの推薦入試で合格しても一般入試で他の医学部を目指すこともできます。
学力が最近伸びてきたと感じる受験生にとって大きなチャンスと言えます。
メルオンでは近畿大学推薦入試に対応したプレテストをご準備させていただきました。このプレテストを利用して近畿大学推薦入試の傾向をしっかり把握し、合格をつかみ取りましょう。
【内容】
◆プレテスト
・英語、数学、理科:各1回
※理科は化学・生物・物理から1科目選択
◆サポート
・面接練習(オンライン):1回
※1回30分程度
【受講料】
無料
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
Fukuoka
福岡大学
医学部推薦入試対策講座

福岡大学 医学部推薦入試対策講座 概要
福岡大学は医学部を含む9学部31学科からなる西日本屈指の総合大学です。
医学部は1973年に設置され50年以上の歴史があります。「人が人を治療する」という医の原点に立った教育が行われているため、「人間性豊かで優秀な臨床医」になりたい人におすすめの大学です。
医学部入試には一般入試、共通テスト利用、推薦入試があり、推薦入試においてはA方式、地域枠、附属校それぞれの推薦を合わせて募集人員が40名と全募集人員の36%に上ります。
推薦入試の出願資格は上程平均3.7以上、1浪までが出願可能で、学科試験科目も英語と数学のみと、理科が完成していない受験生にとっては大きなチャンスです。
メルオンではこの推薦入試の過去問を題材にしたプレテストを実施します。また、医学部入試を熟知したメルオン講師が、傾向分析と有効な勉強方法を動画を通してお伝えします。
多くの受験生が苦労する出願書類の作成もお手伝いいたします。
【内容】
◆動画配信
・田尻代表による入試ガイダンス
(福岡大学に合格する方法)
・プレテストを使用した入試問題の傾向と対策について:各1回
(英語、数学)
◆個別授業(オンライン)
・オンライン個別授業:2コマ
※1コマ120分
※科目は選択可能
※コマの追加も可能
◆サポート
・出願書類作成指導
・面接練習(オンライン):3回
※1回 30分程度
【受講料】
130,000円(消費税込)
※個別指導の追加は24,200円(税込)/1コマ(120分)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
Toho
東邦大学
医学部推薦・AO入試対策講座

東邦大学 医学部推薦・AO入試対策講座 概要
東邦大学医学部総合入試、同窓生子女入試では英語や数学、理科の学力試験は行われません。また、小論文も行われません。
試験は、「適性試験(60分)」、「基礎学力(60分)」、「面接(約30分)」になります。
学力試験が行われないため、学力に自信を持てない受験生も的確な準備さえ出来れば、東邦大学医学部合格のチャンスは十分にあります。
とは言え、受験生としては、「どんな準備をしていいのか分からない」でしょう。メルオンでは受験者からの聞き取りで、過去問は無くても試験内容、出題内容は完璧に把握しています。これを基に講座を展開していきますので、受講生の皆さんは試験当日、安心して試験会場に向かうことが出来ます。「どんな問題が出るんだろう?」と不安な気持ちで試験に臨む受験生とは自ずと大きな差が出来ます。
出願書類の「自己アピールシート」、「志望理由書」は、「何を書いたらいいのか分からない」でしょうから、そこから指導いたします。面接も含めて一人ひとりオンラインで、いつでも何度でも対応いたします。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
・基礎学力試験:1回
・適性試験:1回
◆サポート
・出願書類作成指導
・オンラインによる個人面接(MMI)指導:2回
※1回45分程度
【受講料】
57,000円(消費税込)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
u-tokai
東海大学 希望の星
育成対策講座

東海大学 希望の星 育成対策講座 概要
昨年、「希望の星育成」には、261名が志願し1次合格者は187名(倍率1.4倍)、2次は155人が出願し32名が最終合格(倍率4.9倍)となり、トータルで倍率8.15倍となりました。メルオンでは1次のオブザベーション評価対策に10名が参加し、9名が合格でしたのでこの講座が十分に役に立ったと言えると思います。
今年度から書類審査を1次選考として設け、2次選考でオブザベーション評価、小論文、個人面接が課されるようになりました。これまで以上に出願書類が重要となってきます。メルオンでは、東海大学医学部がこの「希望の星育成」を始めた意図、理由を把握しています。ですから、「どういった受験生を求めているか」も分かっていますので、講座を通じてお伝えしていきます。
基本的に現役生ならだれでも受験できる医学部入試で、併願も可能です。このチャンスをぜひ生かしてください。
オブザベーション評価、小論文、面接のうち受験生はオブザベーション評価に戸惑うでしょう。メルオンの講座では実際に「オブザベーション評価」を3回、本番同様に行いますので、試験当日は自信を持って試験に臨めます。個人面接指導も行い、「東海大学が期待する答え」を磨きあげて行きます。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
・小論文指導(動画配信):1回
◆サポート
・オブザベーション評価対策(オンライン):3回
※実施日はお申込みいただいた方に個別にご案内いたします。
・出願書類作成指導
・オンラインによる個人面接指導:3回
【受講料】
55,000円(消費税込)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
kanazawa-med
金沢医科大学
総合型選抜 入試対策講座

金沢医科大学 総合型選抜 対策講座 概要
金沢医科大学総合型選抜(AO入試、卒業生子女入試)は、昨年より試験内容が変更になりました。メルオンでは変更後の金沢医科大学総合型選抜に対応した講座を行います。
基礎学力テストは英語(60点)、数学(60点)、理科基礎2科目(80点)、合計200点、これに加えて配点60点の自己推薦書と配点140点の面接が課されます。
「自己推薦書」は昨年より試験時に、「60分、800字以内で、その場で書く」ことになりました。また、指定された課題についても記述することになっています。メルオンでは何度も金沢医科大学まで足を運び、「自己推薦書と面接の配点が高い理由」、「自己推薦書を試験時に書くことにした理由と、指定課題の内容」を取材すると同時に、「一般選抜の面接はグループ討論なのに総合型の面接は個人面接を行う理由」、「自己推薦書の評価基準」も把握することが出来ました。
これらを基に「基礎学力テスト対策」、「自己推薦書、他者推薦書で書くべきこと」、「面接で合否を分ける質問」など、「金沢医科大学総合型選抜で合格する方法」をお伝えいたします。併せて、「2種類の推薦書の添削」、「面接の個別指導」も行います。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
・「自己評価書の書き方」:1回
・数学プレテスト解説:1回
◆プレテスト
・英語、数学、理科:各1回
※理科は化学・生物・物理から2科目選択
◆個別授業(オンライン)
・オンライン個別授業:2コマ
※1コマ90分
※科目は選択可能
※コマの追加も可能
◆サポート
・自己評価書作成指導及び添削(完成まで)
・オンラインによる個人面接指導:3回
※1回30分程度
【受講料】
99,000円(消費税込)
※個別指導の追加は24,200円(税込)/1コマ(120分)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
TWMUH
東京女子医科大学
学校推薦型選抜 対策講座

東京女子医科大学 学校推薦型選抜対策講座 概要
東京女子医科大学は、日本で最も歴史と伝統ある女性医師養成のための大学です。創立から一貫して掲げられてきた理念は「至誠と愛」。この言葉には、医学の知識や技術だけでなく、人としての誠実さと患者さんへの深い思いやりを持った医師を育てるという、揺るぎない想いが込められています。
推薦入試は、単に偏差値や学力だけで合否が決まる試験ではありません。
むしろ、
・ 物事を多角的に考える思考力
・ 論理的かつ分かりやすく伝える表現力
・ 周囲と協力し、リーダーシップを発揮する協調性
・ なぜこの大学で学びたいのかという明確な志望意識
これらを総合的に評価する、非常に人間性重視の選抜です。
しかし、その分だけ準備は一筋縄ではいきません。自己PRや志望理由の深掘り、討論での発言力、面接での説得力──これらは短期間の独学ではなかなか身につけられません。
本講座では、これまで多数の合格者を輩出してきた経験豊富な講師陣が、受験生一人ひとりの個性と強みを見極め、受講生の「伝わる力」に磨き上げます。出願書類の作成から面接、グループ討論、思考力試験、小論文対策まで、一貫したトレーニングを通じて、あなたが本番で最高のパフォーマンスを発揮できるよう徹底的にサポートします。
私たちのゴールは、皆さんが合格通知を手にすることだけではありません。その先にある、医師としての未来──患者さんの命と人生を支える使命感を持ち、自らの人生を誇れる医師へと育っていただくことです。
この推薦入試は、あなたの想いと努力を直接評価してくれる、またとないチャンスです。
本講座とともに、その第一歩を自信を持って踏み出しましょう。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
・志望理由書と自己評価書の正しい書き方
・思考力試験対策:3回
・小論文対策:2回
◆プレテスト
・小論文予想問題 添削
◆サポート
・グループ討論:3回
※初回はオンライン 2回目以降は対面
・オンラインによる個人面接指導:2回
※1回30分程度
・出願書類添削
【受講料】
165,000円(消費税込)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
TEIKYO
帝京大学
医学部総合型選抜 対策講座

帝京大学 医学部 総合型選抜対策講座 概要
帝京大学の総合型選抜は、学力試験の点数だけでは測れない「人間力」「思考力」「表現力」を重視しています。特に グループ討論 と 小論文・個人面接 を通じて、受験生が持つ主体性や論理性、協調性を多面的に評価します。
【グループ討論】
本講座では、実際の入試形式に近い演習を繰り返し行い、以下の力を磨きます。
・ 発言力:短い時間で的確に意見を述べる訓練
・ 傾聴力:他者の意見を尊重し、理解を深める態度
・ 協調性とリーダーシップ:議論を前進させ、合意形成へと導く力
・ 思考の柔軟性:異なる立場や多角的な視点から物事をとらえる力
講座では模擬討論を行い、講師が一人ひとりにフィードバックを実施。
「自分の意見をどう組み立てるか」「グループ内でどう役割を果たすか」を明
確にします。
【小論文】
小論文では、「論理的な文章構成」と「説得力のある主張」が評価されます。
本講座では以下を重点的に指導します。
・ 文章構成法:序論・本論・結論の型を徹底指導
・ テーマ理解:出題意図を素早く読み解く演習
・ 論理展開:自分の意見を根拠立てて展開する訓練
・ 添削指導:書いた文章を講師が詳細に添削し、改善点を即フィードバック
いずれも、単なる知識量ではなく、考える力と伝える力が問われます。
総合型選抜は、成績だけでなく、あなたが何に対して情熱を持ち、何を成し遂げたいのかを問う入試です。単なる評価点のための準備ではなく、「自分とは何か」を深め、伝える作業です。
私たちの講座では、あなたの強みや経験を的確に言語化し、論理的かつ魅力的に伝える力を養います。小論文、書類、面接といった全てのプロセスで、「あなたらしさ」が光るように、伴走型でサポートします。
受験後に手にする合格通知は、あなたが未来へ踏み出す第一歩。私たちは、その先の人生まで見据え、「学びたいあなた」を全力で応援します。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
・小論文の書き方のポイント
◆サポート
・グループ討論(オンライン):3回
・オンラインによる個人面接指導:2回
※1回30分程度
・小論文予想問題添削
・出願書類添削
【受講料】
55,000円(消費税込)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
TDC
東京歯科大学
推薦入試対策講座

東京歯科大学 推薦入試対策講座 概要
東京歯科大学は私立歯学部で最も人気のある大学と言えます。一方で、東京歯科大学は推薦入試の過去問を公表していないため、受験生は的確な対策が出来ないまま試験に臨むことになります。
メルオンでは東京歯科大学推薦入試の受験者に対し、「どのような問題が出題されたのか?」、「問題の難易度はどうだったのか?」、「問題量はどうで、時間は足りたのか?」など、詳細な聞き取りを行い過去問が公表されていなくても「過去問がある」状況を作り出しています。
驚くことに数学は、一般入試とは全く異なる問題が出題されていることが分かります。
メルオンの東京歯科大学推薦対策講座では各科目ごとに、出題傾向を踏まえた「合格点を取るためのポイント」と「どのような教材を使って、どのような勉強を進めればいいのか」をご指導いたしますので、完璧な準備の上で試験に臨むことが出来ます。
面接も聞かれることは毎年同じです。面接対策も完璧に仕上げますので安心して面接に臨むことが出来ます。
今年の4月にメルオンから6人が東京歯科大学に進学しました。
ぜひ、後に続いてください。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
(東京歯科大学に合格する方法)
・入試対策講座(英語・数学・理科):5回
※理科は化学・生物から1科目選択
・小論文対策:2回
◆個別授業(オンライン)
・オンライン個別授業:2コマ
※1コマ90分
※科目は選択可能
※コマの追加も可能
◆サポート
・オンラインによる個人面接対策:2回
※1回30分程度
【実績】
過去4年で24名合格
【受講料】
143,000円(消費税込)
※個別指導の追加は22,000円(税込)/1コマ120分(通常24,200円)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
お申込みをいただいた方には受講に関する詳細をお伝えさせていただきます
Showa
昭和医科大学
歯学部 推薦入試対策講座

昭和医科大学 歯学部 推薦入試対策講座 概要
昭和医科大学学校推薦型選抜で確実な合格を目指すには、「人物評価」と「学力評価」の両方にしっかり対応することが不可欠です。昭和医科大学歯学部の学校推薦型選抜では、小論文や面接に加えて、数学・英語・理科(化学・生物・物理のうち1科目選択)による学力試験が課されます。これは人物重視型の推薦入試でありながらも、学力の基礎がしっかり備わっていることが前提となる、非常に実践的な入試方式です。
本講座では、出題傾向を踏まえた数学・英語・理科の徹底対策を実施。基礎の確認から応用問題演習まで、限られた時間の中で効率的に得点力を引き上げます。歯学部入試に精通した講師陣による指導で、過去問分析や類題演習にも対応。苦手科目の克服にも万全のサポート体制を整えています。
また、出願書類の完成度を高めることも合否を左右する重要な要素です。本講座では、志望理由書・活動報告書などの個別添削指導を受けられる体制を整えています。歯科医師としての適性や将来像を、自分の言葉で的確に表現できるようになるまで、丁寧にブラッシュアップしていきます。
さらに、この入試の要である面接対策も充実。想定質問への回答練習はもちろんのこと、考えを簡潔に伝える技術まで徹底的に指導。自信を持って本番に臨める力を養います。
人物評価対策+学力試験対策の両面を網羅したこの講座で、昭和医科大学歯学部の学校推薦型選抜を確実に突破し、未来の歯科医師としての第一歩を踏み出しましょう。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
(昭和医科大学 推薦入試に合格する方法)
・入試対策講座(英語、数学、理科):3回
※理科は化学・生物・物理から1科目選択
・歯学部小論文の書き方:1回
◆過去問と解答プレゼント
・4年分の過去問と英語数学の解答及び1年分の化学、生物の解答
◆個別授業(オンライン)
・オンライン個別授業:2コマ
※1コマ90分
※科目は選択可能
※コマの追加も可能
◆サポート
・出願書類作成指導
・オンラインによる個人面接対策:2回
※1回30分程度
【実績】
過去4年で5名合格
【受講料】
121,000円(入学金及び消費税込)
※個別指導の追加は22,000円(税込)/1コマ120分(通常24,200円)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
お申込みをいただいた方には受講に関する詳細をお伝えさせていただきます
NDU
日本歯科大学
推薦入試対策講座

日本歯科大学 推薦入試対策講座 概要
日本歯科大学生命歯学部の推薦入試では「英語小テスト、小論文、面接」が課されます。「英語小テスト」は、試験時間30分ということから「小テスト」とされていますが、問題を見ると長文問題2題、単語の穴埋めなど小テストとは言い難い内容で、「日本歯科推薦の英語対策」は欠かせません。
一方で、過去問が公表されていないことから「何をやったらいいのか分からない」と受験生は戸惑います。メルオンでは日本歯科大学生命歯学部推薦入試受験者から詳細な聞き取りを行い、「出題傾向」、「問題レベル」、「問題量」を完璧に把握して「過去問がある」状況を作り出しています。
同じように「小論文の出題内容」、「面接で聞かれること」も把握していて、それを基にご指導いたしますので、安心して試験に臨むことが出来ます。
なお、日本歯科大学生命歯学部推薦入試では不合格者は少ないのですが、「不合格者はなぜ不合格となったのか」を日本歯科大学に直接お聞きしていますので、自信を持って試験に臨んでください。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
(日本歯科大学に合格する方法)
・入試対策講座(英語):4回+プレテスト
・歯学部の小論文の書き方講座:1回
◆個別授業(オンライン)
・オンライン個別授業:1コマ
※1コマ90分
※科目は選択可能
※コマの追加も可能
◆サポート
・出願書類作成指導
・オンラインによる個人面接対策:2回
※1回30分程度
【実績】
過去4年で10名全員合格
【受講料】
77,000円(入学金及び消費税込)
※個別指導の追加は22,000円(税込)/1コマ120分(通常24,200円)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
お申込みをいただいた方には受講に関する詳細をお伝えさせていただきます
Osaka dent
大阪歯科大学
推薦入試対策講座

大阪歯科大学 推薦入試対策講座 概要
大阪歯科大学歯学部では、2026年度入試より指定校推薦制度が廃止され、推薦枠はすべて公募制に一本化され、そのなかで専願制と併願制に分かれることになります。このことで高校が指定校ではなかったが大阪歯科大学を第一志望に考えている受験生はチャンスが大きくなったと言えます。一方で併願制は国公立歯学部や東京の私立歯学を第一志望とする受験生も受けに来ることから、的確な準備を行っておかないと合格は覚束ないものとなります。この入試では、小論文と面接に加え、英語・数学・理科(化学・生物・物理から1科目選択)による筆記試験が実施され、歯科医師としての基礎的な資質と学力の両立が求められます。
本講座では、こうした最新の試験制度に完全対応し、確実な合格を目指した実践的なカリキュラムを提供します。学科対策では、英語・数学・理科すべてにおいて出題傾向をふまえた問題演習と解説を通じ、得点力を着実に高めます。特に時間配分やミス防止を意識した実践的なトレーニングを重視し、合格ラインを超える確かな力を養います。
また、出願時に提出する志望理由書や活動報告書は、合否に大きく関わる重要な評価対象です。講座では、医療人としての志望動機や将来像を明確に表現できるよう、何度でも添削指導を行い、論理性と説得力のある文章に仕上げていきます。生徒一人ひとりの背景や思いを引き出し、審査官の心に響く内容へと丁寧にブラッシュアップします。
さらに、面接対策にも力を入れており、本番を想定した面接練習を通じて、受け答えの構成・話し方・伝え方などを細かく指導します。評価されやすい話し方、医療人としての視点、倫理観の伝え方まで細やかに指導するのが本講座の特徴です。
人物面・学力面の両軸を強化するこの対策講座で、制度改革後の大阪歯科大学推薦入試を確実に突破し、歯科医師としての第一歩を踏み出しましょう。
【内容】
◆動画配信
・田尻代表による入試ガイダンス
(大阪歯科大学に合格する方法)
・入試対策講座(英語、数学、理科):5回
※理科は化学・生物から1科目選択
◆過去問と解答プレゼント
・2021年〜2025年推薦入試
◆個別授業(オンライン)
・オンライン個別授業:2コマ
※1コマ90分
※科目は選択可能
※コマの追加も可能
◆サポート
・オンラインによる個人面接対策:2回
※1回30分程度
【実績】
過去4年で8名合格
【受講料】
143,000円(消費税込)
※個別指導の追加は22,000円(税込)/1コマ120分(通常24,200円)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
お申込みをいただいた方には受講に関する詳細をお伝えさせていただきます
Showa
昭和医科大学
歯学部 総合選抜型(AO入試)対策講座

昭和医科大学 歯学部 総合選抜型
入試対策講座 概要
昭和大学歯学部総合型選抜では、学力試験は行われません。ですから、学力に自信のない受験生も昭和大学歯学部合格のチャンスは十分にあります。
まず、書類審査が行われ、次に「60分の模擬授業」、「理解度の確認(50分)」、「面接(10分)」が行われ合否が判定されます。
歯学部教員による模擬授業を受け、その授業内容について理解度の確認テストが行われます。受験生としては、なかなか準備が出来ない試験内容です。
だからこそ、的確な準備が出来た受験生は圧倒的に有利になります。
メルオンの、この講座では歯学部の元教員が昭和大学歯学部総合型選抜を想定した模擬授業を行い、そのあとで理解度の確認テストを受けていただきます。これを3回繰り返すことで、完璧な準備が出来ます。実は、昭和大学歯学部総合型選抜合格者が気付いたのですが、意外なところに合格のポイントがあります。
これは面接指導の際にお伝えしていきます。また、出願書類の添削も行い昭和大学歯学部が望む出願書類を作成します。
【内容】
◆動画配信
・入試ガイダンス
(昭和大学歯学部合格の方法)
・模擬授業及び確認テスト:3回
◆サポート
・出願書類作成指導
・オンラインでの個人面接対策:2回
※1回30分程度
【受講料】
55,000円(消費税込)
私立医学部・歯学部の推薦対策はメルオン!
お申込みをいただいた方には受講に関する詳細をお伝えさせていただきます